ARTWORKS

寒い寒い冬でした。


梅、桜と 春色のピンクを披露してくれ

体も少し緩んだのも束の間

また冬物を着ています。


寒暖差がありつつも 

爽やかなお天気に恵まれた4月最後の日曜日


てづくりサーカス in  西宮神社に

ぬりえ屋さんで出店。


いつもの大きなぬりえ “世界地図ヌーリエ”と

自由に描ける大きな落書き紙、人型だけ描いた大きな紙を

地面に広げる


みんな どんな風に彩ってくれるのかと 

(・∀・)ニヤニヤしながら…。



早速 裸ん坊の人型さんに洋服を着せおしゃれをして

名前も付けてくれて…


金髪の子 喜んでるわぁ~




好きなモチーフを塗ったり

その時浮かんだものを描いたり


青空の下で 

ぬりえパフォーマーさんたちは表現し続けます。





そんでもって


大の字になって空を見たり…


わたしのしたいことしてくれる小さなお客さん。




世界地図ヌーリエがどんどん 彩られていく。


リラックスのひとときを ありがとうございました。

((´∀`)) えべっさん、スタッフのみなさん お世話になりました。

西宮神社にて。




数か月前までこの暑い夏はいつまで続くのだろうと

思っていたのにやはり寒気はやってきました。🥶


先週のお天気予想よりは

お天道様の顔出し時間が長くなった12月7日🌞


手づくりサーカス in 西宮神社で

今年最後のカラーアートセラピー ワークショップを

出店しました。🎪



七五三参拝の方々が多く 賑わっていた境内。

本殿屋根の葺き替え工事が終了し

悠々としたピッカピカの本殿を拝見できました。



寒い中 ワークショップに参加下さり

色を楽しんで頂き有難うございました。✏


暮らしの中で いつものルーティンがいつものように流れていく日もあれば

思いもかけないことが起こって

びっくりしたり、戸惑ったりする日もある。


うれしい、楽しい、悲しい、寂しい、悔しい etc…の感情も

ふつふつと静かにやってくる時も

どっひゃーと一気に訪れる時もある。


いま 自分はこう感じてるねって

その時に対話ができないことが続いたなら

自分の為に時間を作ろう。



リラックス効果のある色がお手伝いしてくれます。


ぐるぐる線を描くだけでも

形にしても

色塗りしても 自分がしたいようにさせてあげるだけでいい。

それで次第に心は緩んでいきます。


これからも

気軽に手軽に色を暮らしに取り入れて楽しみたいと

私も思っています。


葺き替えられた銅色の✨キラキラしていた本殿屋根を眺めて

思ったことは


銅が錆びていつしか緑青色になった本殿の屋根は

元々はピカピカの銅板だった。

空気と水分で

趣きある色に変化していったという

この経過があったというそれだけ。



2025に向け  

心機一転 自分の葺き替えをする、

そのままをいく、

少しづつ新しいものを取り入れる

などなど…

経過を体験してきた自分はどれも自分だから

どのようにでも

また自分で選んで決めてゆける。



この一年も

えべっさん、スタッフのみなさま

お世話になり有難うございました。


ステッドラー水彩色鉛筆さん 今年もGOOD JOBでした。







手づくりサーカス in 西宮神社にて

自らの下に心と書いて 息。


自分との付き合いがうまくいってると

呼吸が整っていて 息の合った自分といることになる。

息の合う相方は自分自身。

その時しっくりきてる。


しっくりしない時だってある。

じゃあ また自分に聴いて相談して決める 

その繰り返し。


違う方向からの意見を知りたくて

人に尋ねてみる時も 

もらった言葉を受け入れ吟味して

選別して最終自分で決めている。

 


息の合ってる人たちやそう感じる空気感が漂う場は

一人ひとり自身の息が合ってるからでは…

 

やっぱり まずは自分から…ってこと


改めて そう思った暑くもなく寒くもない穏やかな秋の日。


えべっさんの境内で

カラーアートセラピーのワークショップを

出店させて頂きました。


カラーアートセラピーにご興味を持って体験頂き

色ぬりを楽しみリラックスされたあと

色からのメッセージをお伝えしました。


木々の間で行うセラピーは

自然の力もお借りできるので色の力がより発揮されます。

暮らしの中に色を取り入れて

さらに心豊かにお過ごし下さい。


えびす推しの方やワンちゃん達にも出会えた日。


七五三さんで大忙しのえべっさんでした。

お世話になりました。

スタッフのみなさま いつも有難うございます。


来月はぬりえ屋さんでお逢いしましょう。🌞


五感磨きは自分磨き。






手づくりサーカス in 西宮神社にて。

少しずつ 涼しくなってきた9月最後の日曜日

川沿いで開催された “てづくりサーカス in 夙川公園”に

カラーアートセラピーのワークショップで出店しました。


いつも開催のえべっさんのおられる西宮神社境内から

少し山側での開催でした。


踏切音が時々 心地良いかんじで

耳に入ってきます。


樹々の間から、あずき色の阪急電車が

すぅーっと静かに見え隠れする川沿い。


春には桜でにぎわう場所。

夏の陽ざしを受けた葉のグリーン色は深まり

落ち着いた色合いになってきていました。


年季が入ってそうな桜の前で

ドリンク片手にゆるっと色塗りセラピーのひととき。



体験下さりありがとうございました。


てづくりサーカススタッフのみなさん

ありがとうございました。

来月は西宮神社で “ぬりえ屋さん” したい✎

えべっさん よろしくお願いします。👏

カラーアートセラピーのワークショップ出店中に

ブースから夕立ちを眺めることができた。


建物のエントランスホールはドアはなく、すぐ外だから

外気が瞬時に流れてくる。


自然がもたらしてくれる刺激は

時には度が過ぎることもあるけど


この日は天の適度な恵みの刺激で

五感のうちの味覚以外を味わせてもらった。


🌞晴れていたのに 🌥曇って 風が吹き

⚡雷 ⛈激しい雨  雨あがる🌞


泣いた子供がもう笑ってる そんな天の変化は

心の変化と同じ。


色は心の変化を教えてくれる。


「好きな色」は


単に好き

自分に似合ってる

ある色に心温まる思い出があったりと

好きな理由は人それぞれ。


ある年齢に達した頃から好きな色が何十年も同じという人もいれば

ある時期から 好きな色が変わる人もいる。


好きな色は 今この瞬間というよりも前から好きだったという

時間を経た部分も含んでいる。


好きな色も気になる色も

心を表現してくれているところは同じ


だけど


「気になる色(惹かれる)」は


「そのとき」 「いま」 なのです。


カラーアートセラピーの時

あまり考えず

今、そのとき 「気になる、惹かれる色」を

選んで頂きます。



泣いた子供がもう笑うお天気のように

「気になる、惹かれる色」=「今の心」 も変化します。


日々 いろんなことが起こり

その時々の感情に

自分で声掛けし寄り添ってあげると心は納得します。


が、そうはいっても

その瞬間に 対処できないことが多い。


泣いてる子供に そう いま悲しいんや

悔しいんや さみしいんや 

うれしいんや ね 


ただ そう感じたんだね っていう 

それだけの声掛けを


その時 できなくても

一日の終わりやできる時に

自分にしてあげる。


声かけで足りなさそうな時は

好きな画材で 真っ白な紙に

ぐるぐる と色塗りするだけで

 

心にスペースができて

もやもや、イライラなどの くすぶっていたものは

うすーくなり遠のいて👋いく。


色は 心の循環に活躍してくれる。



いま を感じて色を楽しんで頂きありがとうございました。

てづくりサーカス in キセラ川西 オアシスタウンにて。

定番 夏の挨拶 

暑いですね~


今年は 度が過ぎるほど暑いです。



人間含む生き物、植物 🌎が 

あっちっちとなっていた7/28 日曜

てづくりサーカス in 西宮神社に

カラーアートセラピーで出店しました。


この日は参道に沿ってのブースでお店開き。

一息ついて 周りを見渡すと

いつもと見える風景が違う 

新鮮 縁日感あり。


外に出るの勇気要る猛暑

私もいつもより勇気要りました。


なのに

朝からえべっさんにお参りされる人の数 多し。

私同様 えべっさん推しなの?


樹々のお陰で、まーまー風は通りますが

気温はどんどん上がります。


うっかりしていて お客様用の椅子に

🌞張り付いたみたいになって

熱くて座れない。


致し方なく BOYSには

立って色塗りしていただきました。(。-人-。) 



色塗りを楽しむひととき。


普段から ぬりえ大好きだそうで(特にお兄ちゃん)、

私が言うまでもない

色を暮らしに取り入れ 

日々 心を整えておられる実践者さまでありました。👏


色はリラックス効果があり、手先を使い色塗りをすることは

創造性や集中力にも繋がっていきます。

これからも色をどんどん楽しんでください。




どんなことも度が過ぎると毒になりかねない。

この度を越えた暑さは

世の便利さ優先の度が超えたことが一因だとしたら…


度を越えてきてないか?って

どっかの時点で、世の者たちはうすうす気づきながらも

積み上げてしまった気がする

世の者ひとり 自分も含め…


うすうすの時点でその時できることしていると

ある程度回避できることもあると思うのだけれど…

加速は早まる一方でそう簡単に昔には戻れない。


うすうす期から過度の時点を越え出すと

どんどん感覚麻痺の域に突入する。


過度を知るバロメーターになる一つに色があり


過度に同じ色が気になる時期が続く時 

立ち止まってみる。

色にはいろんな側面があるので

その時の自分に照らし合わせると

あーこんな風に心は感じてたのかと

気づかされることがある。


休みたいと うすうすわかっているのに

動いて… 真逆のことしてたり等々 を

色が教えてくれます。


暫し気になる色を身につけてみたり 

逆の意味を持つ色を少し取り入れてバランスを取ったりと

色を楽しみながら今の自分を観察していく。

いつのまにか 心にスペースができて

感覚麻痺までには至りにくい。


感情無視

真逆の行動

感覚麻痺

心身が本気でダメージをアピールしてくる域


どの段階でも

自分救済へのきっかけになる色が

目の前に溢れているし

すでに 自ら惹かれる色を通して

心の奥底では感じていることを表現したがっている。



いつも存在してくれている自分の

うすうすや度を越える時の感覚を

察知しやすいように


これまた当たり前のように存在してくれている

空気、水、🌎の自然の施しを受けて

五感磨きをさせてもらう。



天のお恵み☔ 夕立で

参道の石が濡れて 涼が訪れました。


スタッフのみなさん えべっさん いつも

有難うございます。






6/29  土曜 🌞

西宮神社さんで開催 てづくりサーカスに

カラーアートセラピーで出店しました。


予報では湿気が多い日と言われていたけれど

爽やかな風が通り抜けて

爽快感に浸り過ぎて てづくり市の様子を

📱撮り忘れてしまったほど

心地良い一日でした。



カラーアートセラピー初めてで

小さな頃を思い出しながら

色塗りができたとの感想をいただきました。


気分はころころ変わるもの。

とはいえ

引っ張られて抜け出せない時

暮らしの中に色と触れ合う機会が

あれば気分は変わります。


男女、年齢問わず 

すぐ手の届くところにマイ落書きセットを

置いておくとイイ。


軽い気分の時も ご機嫌ななめの時も

今の心はどんな色?と 自分に聴いて

好きな画材から色選び


ささっと 塗って

ぐるぐる 塗って


モチーフが浮かんだら 

落書きしたり

そこにストーリーを加えたり

色と遊んでみる。


数分間の心との会話。


感情を色で表現している時は

自分とじっくり付き合ってるひととき。


色と共に今を感じて頂けたらうれしいです。



西宮神社にて。

5月26日 日曜 🌞

西宮神社で開催の

てづくりサーカス in 西宮神社に 

ぬりえ屋さんで出店しました。


いつもと同じく 用意した 大きなぬりえは


紙は丈夫だし色はよく載る

なにより デザインがかわいすぎる

 ( *´艸`)


マルアイさんの世界地図とヨーロッパ版です。


このぬりえを広げると

見えない居間のコタツ  or 電気カーペットが出現する。


小さなお子さんは 落書き用の白い紙に

アレ描いて これ描いて と お父さんに下描きをおねだりする。

30種近くのキャラやモチーフをせっせと描かれ

片っ端から 塗り潰していくお子さん…微笑ましい😊時が流れる。


袖触れ合うも ぬりえの縁で

パフォーマーさん同士で

場所や色鉛筆を譲りあってくださっていたりと…

ブルーシートに

ぬりえ団欒の空間が展開していく。







舞台は境内の樹々の間。


🍃がいい感じの木陰テントを作ってくれる

青空リビング。


色塗りパフォーマーさんたちは

のびのびとリラックス。


表現力、創造力は ⇑UPUPです。







無心のひととき。











キャンプファイヤーで火を囲むように

絵を囲み

作品は生み出されていきました。


たくさん彩って頂きありがとうございました。


えべっさん、スタッフのみなさん

この度もお世話になりありがとうございました。







てづくりサーカス in 西宮神社にて。

4月28日 晴天🌞

 

西宮神社さんで開催の

てづくり市 「てづくりサーカス in 西宮神社」に

カラーアートセラピーのワークショップで

出店しました。


カラーアートセラピー ワークショップでは

色鉛筆で 色塗りを楽しんだあと

色からのメッセージをお伝えしています。


西宮神社さんの木に囲まれた空間は

自然の力で五感が冴え

色塗りの効果をさらにUPしてくれます。



外で一息つきながら プぅーハぁー

色鉛筆でぬりぬりする無のひと時を

味わって頂きました。



表現の瞬間を共に居れ

日々の暮らしの中で感じる思いは

いろんな色合いでどんどん変化している 

ing ってことを

改めて感じることできました。


それぞれの表現と

楽しい時間をありがとうございました。(^O^)/ 



いつものように

西宮神社さんには心地よい えべっさん風が吹いていました。


えべっさん、スタッフのみなさん、

西宮市のゆるキャラ 妖精の 「みやたん」

有難うございました!







そして

✏色えんぴつたちにサンキュー!



闘病していた父を天に見送り

家主の居ない実家は物音ひとつ聴こえないが

存在していたという経過だけが私の脳裏を駆け巡る。


起こってくる出来事

いつもの生活風景

いつもの会話

いつもの……があった。


だけど まったく同じという日はなく

なにかは違っていたんだ。


変わっていくことを受け入れがたい時もある。


同じ時を過ごし共に語りあえたり

その場に居なくとも

様々な立場の人々から助けられ

感情を感じる機会を大切にできたことが

うれしくありがたい。



両親の老いに付き合う中

家族だからこその感情がうごめいた時間でもあり

いろんな思いがついて回った。


どん付きまで行きついた時


なんてこったぁ~

自分の中を覗いていた とは。



自分の中の見たくないことを

全部 見せられ

改めて幻滅し落胆もした。


結局のところ 

まるっとOKで

自分に細かく丁寧に付き合っていくことを

また受け取った体験だったよう。


それは一見 イヤーなかんじの🎁に

見えたけど 開けてみたら

自身だけでは避けて通ってしまう

絶好のチャンスを入れてくれていた。


🎁を受け取ったら

心身を戻すことに集中する。


ナマケモノくんのスピードで生活をし

自分を待ってあげて

少しづつ体と神経の波を整えた。



もちろん色は心を潤してくれた。


自然界の色も風も

色鉛筆も。。。


うず潮龍を描く。

水彩色鉛筆・水彩画用紙

見据えるマントヒヒ顔




お外で人型ぬりえ



淡路島



うさぎ から 空を舞う龍へ


宝珠のバトンが宙に舞う。



水彩色鉛筆 ファーバーカステル


坂道を登らないと辿り着けない神社は

気候と体調の良い日に行くことにしている。



スタート数分で 案の定 心の臓がバクバク。


ケド 登りきると気持ちいい。


ここから登山者たちは

山道に入っていく。。。尊敬



私は紅葉真っ盛りの神社をお参りしたら

トコトコ来た道をまた戻るのだ。



神社は

キリっとした空気が静かに流れていた。






うさぎ年も色えんぴつや画材で

創造のひとときを楽しめたこと


ありがとうさん


と うさぎ像に伝えて鳥居をくぐった。



2024 龍の珠は 

どんな磨きがかかるのか


ひとつずつ 味わっていく。


おこめ粘土のこと 今まで知らなかった。


粘土といえば…紙粘土、クレイ、陶芸用粘土 そして

においの気になる油粘土は遠い昔の記憶にある。


小麦、お米で作られた粘土は触れたことがない。

検索して

銀長産業さんの お米ねんどにトライしてみた。


小麦ではなくお米ねんどにしたのは

単にわたしがおこめ好きだから。🌾

その時は ただそれだけで選んだのだけど…




においもなく ねんどが入っている容器は密封性があり

硬くならず保管できる。


なにより 硬くなっても しばらく水につけておくと 

元の柔らかさに戻るそうで。


これで

今年中に してみたかった 「お外 de ねんど創作」

ができそうと 心軽やかに準備を楽しんだのでした。



紙皿の上に 粘土創作

思うように 自分ワールドを創造してね。。。


ただ それだけ なのです 自由に 自由に。



この有能な お米ねんどくんを

携えて


11/19 晴天の日 

えべっさんの西宮神社さんで開催の

てづくりサーカス in 西宮神社に出店しました。


いつものカラーアートセラピーと

おこさま向け(とはいえ、大人の方にも こねこねして頂きたい思いで)

お米ねんど自由創作セットを持参。




お外 de  カラーアートセラピー & お米ねんど創作 の巻



カラーアートセラピーでは

無心に色ぬりを楽しんでくださり

色からのメッセージをお届けしました。


日々の暮らしの中で 色のこと思い出して楽しんで

いただけたらうれしいです。✏




お米ねんど創作では…


とても おいしそうな

大粒いくら山盛りの

軍艦巻きだわ。


いつも軍艦巻き作ってるんですかぁ??

くらいの慣れた手つきで

海苔をくるくる🌀!


こちらは…くまさん

くまさん型抜きのあと

顔のパーツを 上手くくっつけて

表情豊かなくまさんに完成!


混色も楽しみながらミニワールドを

創り上げてくれて ありがとう。



お外だから 五感はよりMAX.


まだ こねていたいと。。


そのまま セットでおもちかえり頂きました。

続きは おうちで創作楽しんでね。



七五三参りで 一日中

めっちゃ 忙しそうやった 西宮神社のえべっさんに

夕暮れ 本殿にごあいさつに参り、商売繁盛でしたねって。


お参りの方々の

かわいい着物姿も拝見できた一日でした。



今さっき フト 気づいたこと


数々ある粘土の中 今回の創作で

私の好きな お米で作られた お米ねんどを

迷いなく選んだことに

特に考えずいたけど


お米ねんどの材料って


「お米 お水 お塩」



創作してくれた小さなお客様たちは

えべっさんに お米 お水 お塩を

こねこねして

奉納してくれたってこと になる。




これだけあれば 生きられる

シンプルアイテムのアレ 

お米 お水 お塩


神棚にお供えする アレ 

お米 お水 お塩


アレのアレ


えべっさんに似てる🐯🥎岡田監督のアレに

今ごろの今さら のっかりながらの


そんな意味付けの フトでした。



今日もテントは飛ばず

えべっさんのお計らいを

ありがたく頂戴し


表現の空間に共に居れたこと

うれしかったです。


五感磨きは自分磨き


カラーアートセラピー&自由創作スペース

🎨お絵かきバルOKAMOTO🍷