うすうす期と過度の時点
定番 夏の挨拶
暑いですね~
今年は 度が過ぎるほど暑いです。
人間含む生き物、植物 🌎が
あっちっちとなっていた7/28 日曜
てづくりサーカス in 西宮神社に
カラーアートセラピーで出店しました。
この日は参道に沿ってのブースでお店開き。
一息ついて 周りを見渡すと
いつもと見える風景が違う
新鮮 縁日感あり。
外に出るの勇気要る猛暑
私もいつもより勇気要りました。
なのに
朝からえべっさんにお参りされる人の数 多し。
私同様 えべっさん推しなの?
樹々のお陰で、まーまー風は通りますが
気温はどんどん上がります。
うっかりしていて お客様用の椅子に
🌞張り付いたみたいになって
熱くて座れない。
致し方なく BOYSには
立って色塗りしていただきました。(。-人-。)
色塗りを楽しむひととき。
普段から ぬりえ大好きだそうで(特にお兄ちゃん)、
私が言うまでもない
色を暮らしに取り入れ
日々 心を整えておられる実践者さまでありました。👏
色はリラックス効果があり、手先を使い色塗りをすることは
創造性や集中力にも繋がっていきます。
これからも色をどんどん楽しんでください。
どんなことも度が過ぎると毒になりかねない。
この度を越えた暑さは
世の便利さ優先の度が超えたことが一因だとしたら…
度を越えてきてないか?って
どっかの時点で、世の者たちはうすうす気づきながらも
積み上げてしまった気がする
世の者ひとり 自分も含め…
うすうすの時点でその時できることしていると
ある程度回避できることもあると思うのだけれど…
加速は早まる一方でそう簡単に昔には戻れない。
うすうす期から過度の時点を越え出すと
どんどん感覚麻痺の域に突入する。
過度を知るバロメーターになる一つに色があり
過度に同じ色が気になる時期が続く時
立ち止まってみる。
色にはいろんな側面があるので
その時の自分に照らし合わせると
あーこんな風に心は感じてたのかと
気づかされることがある。
休みたいと うすうすわかっているのに
動いて… 真逆のことしてたり等々 を
色が教えてくれます。
暫し気になる色を身につけてみたり
逆の意味を持つ色を少し取り入れてバランスを取ったりと
色を楽しみながら今の自分を観察していく。
いつのまにか 心にスペースができて
感覚麻痺までには至りにくい。
感情無視
真逆の行動
感覚麻痺
心身が本気でダメージをアピールしてくる域
どの段階でも
自分救済へのきっかけになる色が
目の前に溢れているし
すでに 自ら惹かれる色を通して
心の奥底では感じていることを表現したがっている。
いつも存在してくれている自分の
うすうすや度を越える時の感覚を
察知しやすいように
これまた当たり前のように存在してくれている
空気、水、🌎の自然の施しを受けて
五感磨きをさせてもらう。
天のお恵み☔ 夕立で
参道の石が濡れて 涼が訪れました。
スタッフのみなさん えべっさん いつも
有難うございます。
0コメント