口をついて出る言葉
キッチンで
あ~ 床 拭いてなかったねぇ…
そろそろ拭いた方がいいか
今 拭く?
今 したくないわ
って思います。
すると
翌日に
拭かざるを得ないことが起こります。
正確に言うと
自ら 起こしているのかな。
薄切り玉ねぎ切ってて
玉ねぎが飛んだ。
その舞い降り方が 漫画のように
スローモーションで放物線描いて…
あ 床に落ちる。
思わず オーマイガー!って
言ってた。
咄嗟だから オーってのばさない
オマイガッ。
勝手に口をついて出る言葉は口癖とは
少しちがう気がする。
言おうとしてないのに出る言葉。
これって
心を解放する力があると
思っていて
チェッ も言う時ある。
チェって言ってる時 言おうとしてる。
オマイガッは言おうとしてない。
頭の中心からやってきて
腹から出た声
そんな感じ。
中心通ってきた言葉は
解放が早い。
チェッの時は なんで今なん今なん
こんな時になんでなん とか
果てには人のせいにする気持ちに変化していく。
オマイガッは
ハイハイ ありがとねぇ
床 拭きなさいって教えてくれて
って 無理やり言い聞かせてるのではなく
自然にそうに思ってる。
床拭くのを
先延ばしにしていて たまたま
玉ねぎ落ちたっていう
話だけども
人生が変わるような場面で
思っていたことと真逆のことを
口走っていて それが後々
いい方向に向かったっていうあるある話に
近い経路で発せられてる言葉なのかも。
オマイガッは MY GOT
自分=神だ
そりゃ 直だから スーッと
スムーズにいくわ。
一見 嫌なこと 面倒なことが起こった時
そこから生じる気持ちが
転じる言葉や
大げさなことでなくても
自分なりに
心の解放が早い 言葉
人それぞれ
あるんじゃないかと思う。
こういう なんでもなさそうなコト
落ちてるので
玉ねぎみたいに 拾って洗って
大切にしたい。
6/25 カラーアートセラピーのワークショップを
神戸マルシェさんにて出店致しました。
色塗りを楽しんで頂き
表現の空間となりました。
集中して色を楽しんでいると無心になり
頭の中がリラックスしはじめます。
客観的に自分を見つめるきっかけとなります。
心に押し込めてるもの
見つかったら 感じて
自分に声掛けして
ゆるんだら解放。
解放は循環のはじまり。
一人が循環していれば
周りもよどみなく流れてく。
海上の街
神戸マルシェにて。
0コメント