身に染みる感覚
お外でお絵かきするようになってから
数年過ぎ
レッスンバッグに
お絵かき道具を詰め
季節により少し足をのばすことも
近くの河原へは日々の生活の
隙間時間に…ふらっとふらっと
そんなことが当たり前になってきていた。
季節ごとの風を感じ
せせらぎ聴こえるベンチで
軽いおやつにパクついて
温かいお茶で喉を潤し
お線香を立て 香りにクンクンしながら
好きな画材で
色に癒されながら
思うまま描く
そんな
めいっぱい五感が満たされる贅沢な時間を
味わってきた。
が、
しばし取れてなかった
この五感タイム。
当たり前にできていた
なんでもないようなコトって
なんでもないからこそ
余計 身に染みるぜ。
んーこれこれ
この豊かな感覚。
ご近所なのにイベント前日のような
ドキドキワクワク感を携えて
朝の光に向かう。
久々に来た茶色のベンチが
明るく見えた。
朝の光は変わらずゴールドだけど
とても柔らかだったなぁ。
光といえば…
【イスラエル博物館所蔵 印象派 光の系譜】を
拝観した時
お外でお絵かきしてきたことを
続けていこうと思ったのでした。
画家さんたちは風景をスケッチし
外の光をそれぞれに表現していた。
見えない光をも。
光は
描く人のこころ と
作品を見る人々のこころへと
繋げてく 時代を超えて。
見えない光となるような空間を
わたしも創り続けようと思えた展覧会。
このたび
お絵かきバル お外DEお絵かきで
生み出された作品はコチラです。👇
2メーカーの色鉛筆を使い分け
こんな素敵な色合いで表現されました。
鳥さんの命名はこれからつけるそうです。
楽しみ💖
What’s your name ?
名付け待ちやねん
梅の香りが ふんわりと 👃に訪れる。
【イスラエル博物館所蔵 印象派 光の系譜】
6点ほど写真撮影OKデス。
迫力アリ!👇
好き❣ 👇
4/3まで あべのハルカス美術館
0コメント